決算書が読みにくい中小企業の社長へ

皆様、ご覧頂きまして、ありがとうございます。

F&Mアドバイザリー代表の田村です。

本日のテーマは、「このブログのイントロダクション」です。

 

決算書が分かりにくい・読みにくい・・・。

数字以外のことにも、たった一人で悩まれているのが、中小企業の社長様です。

 

社長の横で、社長のパートナーとして会社経営をサポートしたい。

財務とマーケティングで中小企業社長様のお役に立ちたい。

そんな思いでF&Mアドバイザリーは誕生致しました。

 

そして、

拙著「社長!お隣、よろしいですか?」は、その根幹となる書籍です。

 

このブログでは、「社長!お隣、よろしいですか?」の内容のうち、

そんな中小企業社長様へお伝えしたい「経営数字に強くなる秘訣」を、

少しづつ記事にしていきたいと考えています。

 

どうぞ、末永く、ご覧頂けましたら幸いです。

 

スポンサーリンク

決算書は、読みにくくて当然です。

決算書って、読みにくいですよね。

それもそのはず、決算書は「社長が読むための書類」ではないのです。

決算書は、「組織の外部への報告書類」なのです。

なので、外部の人にとって利用しやすいような構造になっているのです。

 

だからと言って、決算書を読めないのはイヤだ。

外部の人用の書類だとしても、自社の数字です。

当然、読みたいですし、格好良くしたいです。

 

なので、顧問会計事務所の先生に、恐る恐る聞くんですよね?

「ウチの会社って、客観的に見て、どうですか?」

 

なので、金融機関から資金調達できたら安心してしまうんですよね?

「銀行が借りてくれって言ってきてくれるから、ウチはまだ大丈夫だ」

 

う~ん。

やっぱりモヤモヤは消えません。

だって、社長様ご自身が納得した上での評価ではないんですもの。

 

社長、モヤモヤした悩みを、私と一緒に「クリアな悩み」に変えましょう。

 

スポンサーリンク

決算書は読まずに、〇〇する方が断然いいのです。

決算書は、読まなくて大丈夫です。

その代わり、「捉えて」下さい!!

 

決算書に書いてあるのは、「経営のダイジェスト数値」です。

 

まずは、大きな項目だけ拾って下さい。

それだけで、実は経営判断には十分な場合がほとんどです。

本日のまとめ

決算書は読みにくくて、当然だと受け容れる。

決算書はそもそもダイジェスト。読まずに、捉える方がベター。

 

次回は、「決算書のダイジェスト数値」について解説させて頂きますね。

スポンサーリンク

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA